シリーズ第二弾『ずるい勉強法』が発売!
シリーズ5万部突破!
『ずるい暗記術』に続く、社会で結果を出すための勉強法!
前作『ずるい暗記術』(ダイヤモンド社)は、国内では4万5000部を突破し、日本だけではなく、韓国及び台湾、中国(予定)でも翻訳版が出版されました。
本書はその『ずるいシリーズ』の第二弾であり、「エリートを出し抜くたった1つの方法」を副題とし、社会においてラクしながらも結果を出すための方法について執筆しております。
偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法!
ラクしてダイエットする方法があるように、勉強にもあるんです。
それが、偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法!
偏差値30の落ちこぼれ。模試の成績も学年でダントツのビリ。
二浪の末、ギリギリで地方の国立大学に。
――そんな私がこの勉強法を編み出したのは、
最初に法科大学院の試験を受けるわずか2か月前のことです。
その後、約8倍の倍率のなか合格。
2年後には、司法試験になんと一発合格!
資格試験、英語、大学受験、入社試験ほか、
「答え」が存在する試験なら、効率的に結果が出る勉強法が、
この「ずるい暗記術」です。
NEWS
11月18日 「ずるい勉強法」を発売!
8月22日 月刊誌「教職課程」10月号掲載
8月上旬 「ずるい暗記術」台湾で重版
セミナー「勉強法入門講座」として大人気
講演内容「勉強法入門講座」
本の内容がまるっとセミナーに!学校の保護者に大人気セミナー!!
勉強法の工夫の秘訣を教えます!
また、本では書けなかった佐藤大和弁護士の「ずるい生き方」も大公開!
貧乏一家の長男で、ヤンキーにもなり切れず、勘違い・はったり・なんちゃってヤンキーの中途半端な落ちこぼれになった佐藤大和弁護士がどうやって司法試験に合格し、事務所を設立し、「カリスマ弁護士」と呼ばれるに至ったのか?
講師料
全国の学校・団体対応。最低人数20人から。
要相談。
※交通費・ホテル代など実費代も発生します。
また、ご参加される方は拙著「ずるい暗記術」もしくは「ずるい勉強法」をご購入して頂いている方に限ります。
お問い合わせ先:レイ法律事務所
電話:03-6304-1980
書籍情報
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2015/9/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4478067503
ISBN-13: 978-4478067505
発売日: 2015/9/18
単行本(ソフトカバー): 248ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2016/11/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4478101280
ISBN-13: 978-4478101285
発売日: 2016/11/18
近くの書店で探す https://takestock.jp/
著者から
「参考書を読む→問題を解く→答えを確認する」ではなく、
「答えを見る→問題を見る→参考書を読む」
が、正しい勉強法なんです!
試験は、たとえ理解できていなくても「答え」がわかれば合格できます。また、「答え」には、出題者の意図や思い、クセ・傾向、すべてがあります。だから「答え」から勉強するのは、試験対策には合理的な方法だといえます。
勘違い・はったり・なんちゃってヤンキーの中途半端な落ちこぼれ
本書では、貧乏一家に生まれ、カンニングばかりしていた小学校時代から、体重が20キロ増えながらも、奇跡的に合格できた高校時代、勉強についていけず、偏差値が30になり、「ある一言」がきっかけでさらに落ちぶれ、「IWGP」(当時の人気ドラマ)のヤンキーに憧れて髪を金髪にしたは良いけど、チキンだからヤンキーにもなり切れず、勘違い・はったり・なんちゃってヤンキーの中途半端な落ちこぼれになった私が日本で最難関と言われている司法試験に一発で合格できた勉強法をまとめました。
「ラクしてダイエットする方法はあるのに、どうして勉強にはないの?」
そういった思いから生まれた本でもあります。どんなに難しいと言われるものにでも、適切な練習方法が存在します。それは勉強でも変わりません。しかし、学校では、勉強内容は教えても勉強方法については教えてくれません。
生まれてもって頭が良い方が書いた勉強法の本は、世の中にごまんとあります。しかし、それは誰もが真似ることができるものではありません。私は、恥ずかしながら小学校5年生までカンニングを繰り返し、九九もできない子ども時代を過ごしていました。そのような私が執筆した本書だからこそ、説得力がある勉強法になっており、万能性があると自負しています。
「暗記」という作業に正面から向き合う
そして、いま巷で話題の勉強法の多くは「暗記はいらない。理解することが大事である」としています。しかし、本書では「暗記」という作業に正面から向き合っており、合格への「最短ルート」となる勉強法になると信じて、執筆しました。
著者プロフィール
レイ法律事務所代表弁護士 佐藤大和 (東京弁護士会所属)
1983年生まれ。宮城県石巻市出身。高卒貧乏一家の長男として生まれる。小5まで九九を覚えられず、高校での模試はダントツのビリ。偏差値30の落ちこぼれヤンキーが、ニ浪して三重大学人文学部に入学。
大学生になってから勉強に目覚め、数か月という短期間の独学で、当時難関だった立命館法科大学院既修試験(2年コース)に合格。2009年大学院卒業後、同年の司法試験に一回目で合格(民事系科目は上位5%以内で合格)。
2011年、弁護士となり、大手弁護士事務所を経て、2014年4月、レイ法律事務所を設立。現在、フジテレビ「バイキング」月曜日レギュラーコメンテーター。TBS「あさチャン! 」のコメンテーター、フジテレビ「リーガルハイ」「ゴーストライター」など一部監修・出演のほか、地方局(仙台、静岡、長野、福島)のレギュラー出演など、数多くのメディアに登場し、マルチ弁護士として活躍中。